起業を目指す筑波大学、東京医科歯科大学、東京工業大学、東京大学、神戸大学、一橋大学、名古屋大学、北海道大学(以下、共催大学)の関係者や、設立3年以内の共催大学関連ベンチャーおよび共催大学との共同研究など具体的な計画を持つベンチャーに対して、立上げ時期に必要となる資金や経営支援を提供し、国内外で活躍する共催大学関連ベンチャーを増やすこと。
規約に同意のうえ、本ページ下部よりご応募ください
起業を目指す筑波大学、東京医科歯科大学、東京工業大学、東京大学、神戸大学、一橋大学、名古屋大学、北海道大学(以下、共催大学)の関係者や、設立3年以内の共催大学関連ベンチャーおよび共催大学との共同研究など具体的な計画を持つベンチャーに対して、立上げ時期に必要となる資金や経営支援を提供し、国内外で活躍する共催大学関連ベンチャーを増やすこと。
応募条件は、『起業を目指すグループ』あるいは『起業から3年以内のベンチャー』のうち、 ベンチャーキャピタル等から外部出資を受ける前の共催大学と関係のあるグループ及びベンチャー。なお本プログラムは年2回募集をしており、応募は何度でも可能です。
以下の条件を「1つでも」満たす場合は、共催大学との関係があるとみなされます。
幅広い用途にお使いいただけますが『事業化資金』に限ります。
具体的には以下の様に幅広い用途を想定しております。
注記:
人件費、旅費などへの充当も可能です。
事業化を目的とする資金のため、関連する大学研究室での研究資金として使用することを禁止します。
*項目2はVC業界が提供可能な限られたNon-Equity資金の最適配分を目的としたものであり、公的な助成金・補助金、賞金を伴うピッチコンテスト又は事業会社のアクセラレーションプログラム等への参加は自由です。
*義務を実施する意思が見られない場合、支援を打ち切る可能性があります。
支払いは、その申請プログラムの資金執行計画に基づいて、2回に分けて行うことを基本とします。
応募情報は、本プログラムの実施、運営、管理、広報活動及びこれに関連する事項のため関連する共催大学及び1stRound運営事務局内で利用されます。
1stRound 事務局
東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(略称:東大IPC)
担当:長坂 英樹
Mail: h.nagasaka@utokyo-ipc.co.jp
Tel:03-3830-0200(平日 午前9時30分~午後5時30分)